地域の図書館に行きましょう☆
ベビーウェアリングコンシェルジュの河嶋のぶえです。
G.W.いかがお過ごしでしたか?
長いお休みを利用して、パパやママのご実家に帰省された方も多いのではないでしょうか。例年に比べ、お出かけのしやすいお天気のG.W.だったように思います。
これからしばらく、紫外線や暑さも気になってきますが、時間帯によってはとてもお散歩しやすい時期ですね。
お散歩の行き先に、ぜひぜひ地域の図書館をおススメします☆
自治体により大きさや蔵書数は違えども、住んでいる地域に公立の図書館があると思います。すでに利用したことがあるのなら、もう使い方はばっちりなので、赤ちゃんのカードも作りに行きましょう☆
そして、今まで利用したことがなかったのなら、この機にママと赤ちゃんのカードを作ってみましょう☆
ママの読みたい本、赤ちゃんに読んであげたい本、
いろいろ借りて・読んで・返して、また借りて…
赤ちゃんの抱っこやおんぶで荷物になるのが大変なら、図書館で休憩がてらのんびり読んであげるのもいいですね。
(また、借りるのは図書館でも、返却場所が何か所か用意されていることもあります。)
図書館によっては、未就園児向けの手遊びや読み聞かせの会を開催していることもあります。
図書館のスケジュールをカレンダーに書き込んで、ママと赤ちゃんの図書館の日をぜひぜひ作ってみてください☆
☆私のオススメ利用法☆
私も地域の図書館をたくさん利用しました♪
(最近行けてないので、また復活しないと!)
図書館では、貸し出しカード一枚に対して本の貸し出し上限数が決まっていることが多いですね。
お散歩として歩いていく場合には、お子さんをだっこまたはおんぶしているので数冊しか借りられないかもしれませんが、車やベビーカー、自転車を利用している時ならば、ママとお子さんのカード、さらにはパパのカードまでプラスすると、一人で借りるときの2倍・3倍の冊数も借りられてしまうわけです。
もちろん、シリーズものを独り占めするような借り方はNGですね。
みんなで利用する図書館、というのが大前提です。
しかし、たくさん借りると、借りた本が自宅の本と混ざってしまって、返す時になってあれ?どこだ?となることも…
(私だけですか?^^;)
ということで、たくさん借りることが多かった我が家では
『図書館で借りた本を入れる本棚』
を、本棚に一段作りました。
借りてきた絵本バッグのままでは本も取り出しにくく、読むのを忘れているうちに返却日を迎えてしまうこともあったので、これはなかなかいい方法でした。
本棚が難しい場合には、本用のバスケットを置くというのもいい手ですね☆
また、借りてきた本の記録を取るのも楽しい方法です。
ノートなどに書き込むのも一つの手ですが、続かないよ~という方は手元のスマホなどで借りてきた本を撮影するのもいい方法です。
一冊一冊の写真を残しておくと、本がたまった時に整理できないのであれば、写真をコラージュするようなアプリで何冊かまとめてしまうのも便利ですよ^^
息子が4歳の頃の借りてきた本リスト
「うちの子、まだ本を読んでもわからないし…」
「まだ本を開いても何も反応しないから…」
と思うこともあるかもしれませんが、
赤ちゃんはママが語り掛けてくれるのが大好き☆
ママの好み、パパの好み、巷の流行、昔ながらのお勧め…ぜひぜひいろんな本をママも楽しみながら読み聞かせてあげてくださいね^^