【講座報告】6/4(月)むすビバ・子育てにつながるお話会 『ママが気になる 読み聞かせ、遊びと言葉のお話』+ランチ交流会

だっことおんぶの研究所 ベビーウェアリングコンシェルジュの
むすビバ 河嶋のぶえです。
(→ ベビーウェアリングコンシェルジュって何? はこちらからどうぞ☆)
6月のむすビバ定期講座は、だっこやおんぶではなく「子育てにつながるお話会」。年間数回はこんな風にコラボ講座を開催する予定です。
昨年秋に開催して好評だった読み聞かせや指先を使った遊び、促し方について、公文 伏見教室・ケタール柿田教室の室伏明美先生にお話をいただきました。
参加数は11組!
ママと赤ちゃん、先生と私で全部で26名!
ほとりの和室も大にぎわいで始まったお話会でした。
公文教室の先生である前には、リトミックや読み聞かせなど乳幼児さんとのかかわりをしていらした室伏先生。
ご自身の経験、そして教室に来る乳児さん幼児さんとの関わりから、子育てのヒントになるアイデアをたくさんお話してくださり、また実際に子供たちに対して、こうやって関わるとよいよ~と実践を見せてくださったり。

普段見ないおもちゃに興味津々な1歳組。
お座り、歩くが自由にできるようになると、両手が使えるようになるので、遊びの幅が広がりますね。
午後はいつものようにランチ+交流会。
午前講座の個別の質問が飛び交ったり、ママ同士で普段どんなことをしてる~?なんて盛り上がったり。
また、ランチのあとはむすビバらしくだっこ&おんぶの質問や相談タイム。
ベビーラップを使ってみたけど上手く使えなくて…という方
スリングでおんぶ、が気になる~!という方
へこおびのだっこやおんぶのチェック…などなど。
講座やプライベートレッスンに参加されたことのある、むすビバリピーターの方向けに、
毎回、ランチ交流会のみのご参加も受け付けております。
むすビバ定期講座+ランチ交流会は毎月第1月曜日、三島カフェ&スペースほとり1F和室にて。
どうぞお気軽にお問い合わせください☆
むすビバ
河嶋のぶえ